引越前にやるべきことや引越事業者選びのポイント、転居後のご近所さんへのあいさつ方法まで、このマニュアルがあれば大丈夫!引っ越しの参考にご活用ください!

お引越しマニュアル荷造りのポイント

荷造りのポイント

引越する際に、荷物の破損などのトラブルを防ぎかつできるだけコンパクトに引越するためには、しっかりと荷造りしておくことが重要です。荷造りの基本的なルールとしては以下のようなものがあります。
1.普段使わないものから優先的に片づけていくこと。すぐに必要のない書籍や雑誌など重いものから始めて、来客用の食器やオフシーズンの衣類などをダンボール箱に詰めれば、重ねて置くことができます。
2.ダンボールの中身が、外から見てもすぐにわかるようにマジックペンなどでしっかりと書き込みます。単に「本」「衣類」とだけ書くのではなく、「文庫(1)」「文庫(2)」「誰それの夏物」「下着」という具合に、箱を開けなくても整理できるような工夫が必要です。また、そのダンボールが新居のどの部屋に運ばれるものかも書きます。あらかじめ新居の間取図に部屋の番号を振り、ダンボールにもその番号を書き込んでおくとよいでしょう。
3.小物類は単純に箱詰めするだけでなく、小さい紙箱やビニール袋などに分けて入れます。
4.引越直後に使うものはまとめておきます。最低限の食器や簡単な工具類、洗面道具、タオルなどは「すぐつかうもの」としてまとめておくとよいでしょう。コンセントに差し込むテーブルタップなどはひとまとめにしておくと便利です。
5.ダンボール箱を組み立てる時は、ダンボール箱の底は交互に組みこまずに、テープを貼り組み立てると強度が上がります。

【食器類】

食器類は、まずダンボールに新聞紙やタオルを敷き詰めておきます。そして、やはり新聞紙やタオルで包んだ食器類をダンボールの中へ隙間のできないように詰めていきます。 隙間ができるようでしたら新聞紙を詰めて固定します。最後に引越事業者の人に分かりやすいように、外側に「ワレモノ」と書いておきましょう。

【タンス・机類】

タンスや机類については、まず中身を全て出します。中身は分かるようにしてダンボールに詰めます。たいていの引越事業者はこれらの大きいものに関しては梱包して運んでくれますので、中身だけだしておけばよいでしょう。自分で運ぶ場合には引出しなどが出ないようによく縛っておきましょう。

【書籍・雑誌】

書籍や雑誌は一箱にたくさん詰めると重すぎて運びづらくなるので、小さな箱に詰めるようにします。特に不要なものは事前に売却するなど整理してしまいましょう。

【ふとん類】

ふとん袋がある場合には、ふとん数枚を積み重ねた上からふとん袋をかぶせて納めます。(ふとん袋はふとん屋で買うことができます。)ふとん袋がない場合は、シーツ・風呂敷でくるむとよいでしょう。

【電気製品】

テレビやオーディオ、洗濯機などの電気製品については電源や配線をはずしておき、あとは引越事業者にまかせてしまいます。特に冷蔵庫については製氷機や蒸発皿、洗濯機については洗濯槽の中の水も捨てておき、さらに前日までには必ず電源を抜いておきましょう。自分で運ぶ場合には、ひも等で縛ってから運ぶようにしましょう。また、ポットなどの小さな電気製品についてはダンボールに入れてから運びましょう。

【パソコン】

パソコンは非常にデリケートであるため、エアーキャップやタオルなどで巻いてから運びます。万一に備え、データのバックアップを取っておくとよいでしょう。

公共料金に関する手続き

お部屋探しのお役立ち

 
Copyright 2022 ABLE NETWORK OKAYAMA All Rights Reserved.