家族で暮らすコンテンツ -子供が育つレイアウト-

お役立ち情報TOP賃貸情報一覧家族で暮らすコンテンツ -子供が育つレイアウト-
メイン画像

家族で暮らすコンテンツ » 子供が育つレイアウト

 

子供の能力を伸ばすためには、子どもを育てる環境が重要です。そのためには、家族が触れ合え、ぬくもりが感じられる、子どもが安心できる空間が大切となります。

子どもの心身の健康は、家の間取りと密接に関係しています。安心できる個室を与えたことで不登校がなくなったり、家族が日常的に顔を合わせやすい家に越したことで親子関係が良好になったなど、住まいによって子どもの状態が変わった例を数多くあるといいます。“子どもにとってどんな空間が必要か”という子育て視点で間取りを考えることはとても重要なのです。

大切なのは、子どもが安心して過ごせる“自分の居場所”を、家族の人間関係も含めてつくってあげることです。単に子ども部屋をつくればよいわけではありません。どんな間取りが親子の対話を生み、子どもに居場所を与えるかは、子どもの成長段階や家庭によってさまざまです。わが家の場合はどうかという視点で考えて、わが家流の子育て空間を考えてみてはいかがでしょうか。

コミュニケーション能力が育つ間取り

家族と挨拶をしたり、食事をしながら会話をするなかで、人の気持ちやまわりの空気を読む力が育ち、コミュニケーション能力や社会性が育まれます。そのためには家族が触れ合え、愛情を確かめ合える環境が必要です。

居心地のよいリビング

適度な広さや日当たりのいいリビングには家族が自然に集まってきます。リビング内に階段があると、自分の部屋に行くときに自然に親と顔を合わせ会話しやすいものです。吹抜けなら、上下階に分かれていても声が聞こえ、安心感が得られます。

チェックポイント
  • 朝から夕方まで日は差しているか
  • ウッドデッキなどの楽しい空間はあるか
  • ダイニングテーブル、ソファ置ける広さはあるか
お互いの様子が分かるキッチン

母親の身近で安心できることが人を尊重する能力を養います。料理をしながら子どもの様子が見え、何をして遊んでいるか、声をかけられる間取りがよいでしょう。大きな食卓なら、子どもが勉強することができるので、4人家族でも大きめテーブルがおすすめ。

チェックポイント
  • キッチンからリビングの見通しはいいか
  • ダイニングテーブルはゆとりを持っておけるか
親子一緒に入れるバスルーム

父親と子どものスキンシップはお風呂が一番。普段なかなか一緒に過ごす時間がなくても、わいわいお風呂に入ることで、コミュニケーションが深まります。入る前や後に、一緒にお風呂を掃除することでキレイに使うことも身につきます。

チェックポイント
  • 親子一緒に足を伸ばして入れるか
  • 洗い場の広さは十分か
  • 掃除道具を入られる収納はあるか
一緒に勉強できるフリースペース

親が書斎や個室にこもるのではなく、子どもと一緒に過ごせるオープンなスペースで、本を読んだり仕事をしましょう。2階の廊下や階段の踊り場、リビングの一角を利用するのもよい。親が手本となる姿を見せることが大切です。

チェックポイント
  • 家族共用の場に本を置けるスペースはあるか
  • 家族間で過ごせるオープンスペースはあるか

自立心・判断力が育つ間取り

子どもは成長に合わせて自立心が芽生え始めます。そんな時期には、「自分でしまう」ことや「お手伝いする」ことも身につけさせましょう。料理や整理整頓など、親がサポートできるように家事のしやすい間取りがよいでしょう。

家事がしやすいとお手伝いもしやすい

子どもは母親が近くにいると安心するし、その働く姿を見て、生活習慣が身についてくる。リビング横の和室やミセスコーナーなどで、アイロンがけをしたり、家計簿をつけていると、興味を持って自分も手伝ってみたくなる。

チェックポイント
  • 料理をしながら洗濯など、同時に家事がしやすいか
  • 家事をしながら子供の様子が見えるか
一緒に作業が出来るキッチン

子どもと一緒に料理できる広さのあるキッチンだと、お手伝いしやすいでしょう。子どもは料理に関心を持つので、野菜を切ったり、洗ったり、お皿を出し入れすることで自立心が自然に身につきます。お手伝いをほめることで、自信にもつながります。

チェックポイント
  • 2人以上で立ってもスペースにゆとりがあるか
  • 子供の手の届くところに棚があるか
  • 道具類は取り出しやすくなっているか
自分のものをしまえる収納

普段使いのおもちゃは、リビングの一角に整理できる場所をつくり、自分で片付けられるようにしましょう。家族で使う共同スペースをきれいにする習慣が身につきます。クリスマスツリーや雛人形なども一緒に片付けることで、収納場所も共用できます。

チェックポイント
  • 子供でも開け閉めしやすい収納か
  • 適当な場所に収納はあるか
  • 子供が遊ぶ場所に収納はあるか
ひとりの時間もつくれる空間

小学校に慣れたころから、一人になれる空間をつくってあげましょう。一人で寝ることや、学校に着ていく服を自分でそろえるなどの習慣や自立心も芽生えます。ただし長時間こもりすぎないために、テレビやゲームなどは置かないほうがよいでしょう。

チェックポイント
  • スイッチは子供の手が届くところあるか
  • 収納の高さは使いやすいか
  • 子供用のベッドは置けるか

好奇心・探究心が育つ間取り

好奇心や探究心を伸ばすには、マルチで自由な間取りや、日々の変化が感じられる要素が必要です。自分でその空間をどう使おうかと考えたり、子どもが興味を持つような音楽や絵画などと身近に触れることも大切です。

秘密基地のような選べる空間

子どもは秘密基地が大好き。ロフト、屋根裏のような場所は、子どもにとっては大歓迎のスペースです。どうやって遊ぼうか、何を置こうかなど考えたり、好きなことに夢中になれたりすることで自然に発想力や好奇心が育まれるます。

チェックポイント
  • ロフトは子供が上がりやすいか
空間の変化が感じられる

固定化された空間より、使い道がはっきりしていない部屋のほうが、ああしたい、こうしたいという目的意識が生まれます。リビング横の和室や、仕切って2部屋にできる大部屋など可変性のある間取りも子どもの発想を伸ばすことになります。

チェックポイント
  • 多目的に使える部屋はあるか
  • 適度な広さはあるか
四季の変化が感じられる

家の中から外を眺め、天候や四季の変化を身近に感じることができます。花や野菜を育てることで、植物の成長や収穫を体験、探究心も芽生えます。小さくても庭があれば昆虫に出会い、命の大切さも理解できるようになります。

チェックポイント
  • 外の景色は見えるか
  • 窓はあるか
  • 日当りはいいか
絵など飾れる壁やスペース

子どもの作ったもの、描いた絵などを飾れるスペースがあると、子どもの創作意欲を刺激するだけでなく、家族のコミュニケーションも生まれます。デッドスペースになりがちな壁や階段の踊り場、リビングの一角などを利用すればよいでしょう。

チェックポイント
  • 作品を飾れるスペースはあるか
  • モノづくりできる部屋はあるか

健やかに育つ間取り

本を身近に感じ本好きの子供に
リビングの一角に壁一面の本棚を造り付け

リビングなどに本棚を造り付けて本を身近に。暇なときに本を手に取りやすく、疑問やわからないことは辞書や事典ですぐ調べられます。全面を本棚にせずに一部をあけて圧迫感を抑えるなど、インテリアとの調和にも気を使いましょう。

自然との触れ合いは健康的なカラダづくりに
親の目が届くから安心リビングに隣接したテラス

リビングと外部空間を開放的につなげることで、手軽に外遊びできるようになります。草木や虫・鳥などの自然観察にも最適です。リビングとつながっていれば親の目が届きやすく、小さい子どもも安心して遊ばせることができます。

自己表現のらくがきボード

「らくがきするな」「汚すな」と制限するのではなく、らくがきOKの壁を設けて思いきり表現する楽しさを味わせたいものです。大きなホワイトボードを設置する方法や、何度も塗り直し可能な塗り壁にする方法などがあります。

室内ブランコ

公園で大人気のブランコだが、室内に取り付けることも可能です。天井への直接設置のほか、むき出しの梁を使って吊るすケースがあります。同じようにしてハンモックやロープを吊るすこともでき、梁のある場所ならどこでも楽しむことができます。

関連した他の記事

お部屋探しのお役立ち

 
Copyright 2022 ABLE NETWORK OKAYAMA All Rights Reserved.